みずいろのぶん

自分の中の情報や考えのアウトプットと文章力の向上を目的にブログを書いています。

就職活動における正しい服装について

結論から言おう。就職活動において正しい服装なんてものは存在しない。

金融、メーカー、IT、小売等の業界を受験し、かつ内定をもらったからこそ言える。正しい服装なんてものは存在しない。

就職活動をしているといろんな噂に遭遇する。服装に関してもそうだ。服装自由と描かれている時はスーツを着ていくべきだなんて噂に根拠なんてない。ただその噂が真実に思えてきてしまうのは実際にそのような指定がある企業の説明会に行った際、ほとんど全員がスーツを着ているためだ。

学生が服装自由にも関わらず私服でなくスーツを着ているのには理由がある。スーツを指定された説明会が前後にあったため。もしくはスーツ以外に会社に適していると思われる服装を持っていないため。

以上のような理由から服装自由や私服推奨と言われる説明会であってもスーツを着用している学生がいるわけである。私の場合は会社に着ていくような私服を持っていなかったためスーツで説明会に参加していた。ジーンズやミニスカ、ジャージでも可と書かれていたならば私服で参加することも考えたが、どうしても人の目が怖くスーツを着てしまう。

日本特有というべきか、就職活動における服装で面倒なのは暗黙の了解だ。働く場においてミニスカートや肌が透けるようなシャツはふさわしくない等のふわっとした暗黙の了解が面倒臭い。服装自由と書くならば本気で自由な服装を許してほしいし、人事の人も自由な服装をしてほしい。ただし就職活動に慣れてくると考えも変わった。服装自由というのならば私服でジーンズを着て行ったとしても文句は言えないはずだ、と。

とはいうもののやはりTPOというのは考えなくてはならない気がする。なんとなく。そこで結局私が落ち着いた考え方はこうだ。その会社のお客様を想定し、客層に合わせた格好をする。これが結局一番自然だ。

例えば金融関係を受けた時にはビシッとしたスーツ姿に一番上までシャツのボタンを留めた。スキッパータイプのシャツではなく第一ボタンまでカチッと留まるものを選び、パンツではなくスカートにした。髪の毛はアホ毛が出ないようワックスで止めて真面目な印象を演出した。

金融関係といえば融資など大きなお金を必要とする持つお客様から、窓口に来られる個人のお客様まで幅広い。そのお客様が求めているのは信頼できる人間だと想定した。その想定から私が考え得る真面目な印象を与えることができる姿が上記の格好だ。この時に注意したのはオシャレ要素を全く気にしないことだ。ちょっとしたスーツの着こなしなんてものは排除して、いっそダサくてもいいから真面目で無骨とも言える印象を追求した。私が受験したのは信用金庫だったので、窓口にいるお姉さん方の格好も参考にした。

私は最終的には受験していた金融機関から内定を受けることができたが、私のお客様を想定した格好が内定の一因になったのではと考える。

ちなみにメーカーの営業職を受けた時は、金融の時よりも活発に動けることをイメージして化粧を少し明るめにした。営業先が官公庁であることを配慮し、それ以外の部分に関してはほぼ金融と同じにしてある。

ITを受けた際は服装自由とあったので、周りがどれだけスーツを着用しようとも私服で臨んだ。私が受験したの職ではエンジニアになる可能性もあったからだ。

以上の考え方に基づいた私の服装は社会人の方から見ると間違っていると思われるかもしれない。ただし、就職活動においての正解は受験する会社の人事と役員の方しか知らないものだ。A社で通用するノウハウがB社で通用するとは限らない。だからこそ受験する企業のお客様を想定した格好というのはある意味普遍的でわかり易い。もし面接でどうしてその格好を選んだのですかと尋ねられても答えられる。

就職活動で服装に困った時は、受ける企業のお客様を想定した格好をする。この考えを頭の片隅において、いろいろな情報を参考にしながら就職活動に臨んでほしい。